はじめての 拡大版 WORK語り合い
昨日12月13日、代々木のオリンピック記念青少年総合センターではじめての「(拡大版)WORK語り合い」を開催しました。拡大版というのは、これまでは学生さんを対象にしていたのですけれど、「これって学生さんだけの問題でもなく、働いている私たちだって、働くということを再確認してみたいではないか!」ということから、対象を広げ、やり方も少し変えて、リニューアルスタートしたわけです。
この「働く」ということ、じっくり考えてみる機会というのは意外に少ないわけです。「何をするか」だとか「自分の向いてる仕事って何だろう」ということはよく考えるんですけれどね、そうした「何を」ではなくて、「どうして」の部分に目を向けることは、意識しないとできないし、一人だけでやっていると煮詰まってしまうことも多いと思うのですよ。これをグループの中で、ちょっと時間をかけながらゆっくりとやっていくと、自分では気がつかなかった自分なりのこだわりの部分が見えてきたりするわけです。なにせ、この活動してもう7年になる我々自身が、「そういえば」と自分の新たな面に気がついたりしますからね(その間に価値観が変わっているからということもありますし)。
次回は2009年1月17日。楽しみだなぁ。今度はどんなことがわかるだろう?
« 携帯電話のマナーが悪いのは、どちらかというとおじさん、おばさん | トップページ | 1.3ミリ シャープペンシルが、意外によい »
「働くということ」カテゴリの記事
- 適職診断があったなら(2017.06.09)
- 同一労働同一賃金が生き方働き方を変える?~転職(2016.04.01)
- 同一労働同一賃金が生き方働き方を変える?~例えばキャリア段位制(2016.03.31)
- 同一労働同一賃金が働き方、生き方を変える?~ゾーン方式(2016.03.30)
- 同一労働同一賃金が働き方、生き方を変える?~退職金(2016.03.23)