何のために働くのか? → 自分のためだよ
基本的に漫画好きですから、欠かさず買っているのがあって、毎週木曜日発売のモーニングもその一つ。
その中に連載されているのが、昨年夜中にアニメとして放映された「働きマン」(今その時間帯は確か「のだめ」をやっているのでは・・・)。
今週号の「働きマン」で出ているのが主人公の松方弘子が夜、向かいのビルに煌々と明かりがついているのを見て「みんな働いているのか・・・何のために」とつぶやいたところで、同席していた男性のいった言葉
「自分のためだよ」
何のために働くかといって、自分のために働くというのはありだろうなぁ。
何のため? と聞かれて、
たとえば患者さんのためとか、お客さんのためとかと答えることもできるんだけれども
そうしたことも結局は(かなり還元してしまうと)、自分がそれをやりたいから、
「ありがとう助かったよ」といわれてうれしいからであったりするわけですね。
そうしたことも忘れてともかく人のために頑張ってしまうと、
何かを見失ってしまいそうな気もします。
むしろ「こんなにやってあげているのに (T_T) 」ということになってしまうのではないかとも思いますね。
「自分のためだよ」かなり自己中心的に聞こえるかもしれないけれど、
自分を尊重して初めて他者も尊重できるということもあるじゃありませんか。
だからいいんですよ、自分のためで。
ただ、やっぱり自分だけがよいよりも、周りの人にも一緒に良くなって欲しいなぁと思うのではないでしょうか?
« 人が住めるかもしれない惑星 | トップページ | 不正行為と内的キャリア »
「働くということ」カテゴリの記事
- 適職診断があったなら(2017.06.09)
- 同一労働同一賃金が生き方働き方を変える?~転職(2016.04.01)
- 同一労働同一賃金が生き方働き方を変える?~例えばキャリア段位制(2016.03.31)
- 同一労働同一賃金が働き方、生き方を変える?~ゾーン方式(2016.03.30)
- 同一労働同一賃金が働き方、生き方を変える?~退職金(2016.03.23)